wordmoveがバージョンが 5にアップデートされていたので、さっそくWSL(ubuntu 18.04)にインストールしてみることにしました。 git-hubサイトで確認するとruby 2.6.5 以上が必要とのこと。 ……
続きを読むカテゴリーアーカイブ: WordPress
Windows10 WSL環境にWordMoveをインストール
1. はじめに WordPressのローカル環境とサーバー環境の同期、これが今まで厄介でした。 特にローカルのDBをサーバーにアップロードした後でURLをサーバー環境に合わせて変更する必要がありました。 Search-R ……
続きを読むWordPress WP-CLIインストール (CORESERVER編)
WordPress コマンドラインツール WP-CLI をCORESERVER (Ubunt 4.4.0-128.154) にインストールした時のメモです。 1. WP-CLI 関連フォルダ作成 ユーザフォ ……
続きを読むWordPress WP-CLIインストール (windows編)
WordPress コマンドラインツール WP-CLI をwindows10 にインストールした時のメモです。 (注) 公式サイトの説明にあるとおり、WP-CLIはWindows環境では一部の機能が使用できません。 例え ……
続きを読むWordPressで画像のリンク先をoptions.phpで変更する方法
記事に画像を挿入した際に画像がクリックで拡大する場合と拡大しない場合がある。 この違いは画像のリンク先の設定によって変わる。 画像のリンク先が「メディアファイル」となっていれば拡大するしリンク先が「なし」なら拡大しない。 ……
続きを読むWordPress 関数 add_editor_styleを使ってビジュアルエディターのフォントを変更する
WordPressの「投稿の編集」画面のビジュアルタブで表示される文字フォントが「明朝体」である事が以前から気になっていました。 実際に表示する場合は「ゴシック体」にしているので編集時も「ゴシック体」の方が違和感が無いと ……
続きを読むWordPress 4.3 リリース
WordPress 4.3がリリースされました。 4.2.2にバージョンアップしたときに発生した「新規投稿ができない」トラブル(DBがEUC-JPでかつデータの内容によって発生)が今回、修正されていました。 固定ページへ ……
続きを読むwordpressで新規投稿ができないトラブル
wordpressで新規投稿ができないトラブルが発生。 3つのサイトを管理しておりバージョンは全て4.2.2。そのうちの一つで不具合が発生。 wordpress自体のバグのようなのでバージョンを古いもの(4.1.1)に置 ……
続きを読むWordPressの固定ページのコメントフォームを常に非表示にする
wp-includes/comment-template.phpに以下のコードを追加してcomments_open関数をフックする。
続きを読む