開発関連でわからないことがあるとあると、どうするか。
1.Googleで検索
2.検索結果が表示されるがオープンソース関連は、ほとんど英語サイト
3.それらしいサイトをクリック
4.内容を確認して該当しない場合は、また1.に戻る。。。。。
これを何回も繰り返すのですが、これって効率がわるいですよね。そこで「Q&A」サイトでのサイト検索となるのですが今回は日本語版StackOverflow「スタックオーバーフロー」を発見したのでメモです。
Googleから行き着いたわけではなくStackOverflowの関連サイト一覧の中から発見しました。実はお世話になっている「GIS StackExchage」も関連サイトだとうことを今回初めて知りました。
2014年12月に日本語版が公開という記事がありましたがユーザ数は現在7千人弱。
本家は一日800万ユーザが利用しているということです。
日本語の質問が英語に自動翻訳されて、回答も日本語に自動翻訳されて。。。。とうのは無理でしょうかねえ。。。